<<前のページ | 次のページ>>
2018年7月17日(火)
夏がきましたね

  お久しぶりですね。釧路はずっと長雨で昨日ようやく梅雨が明けたような見事な暑さでした。暑さに弱い釧路人たち、「夕方まで外にでられなかったよね〜」が今日の挨拶でした。
さて、先週、体験入園があり、在園たちがペットボトルに模様を描いて、オーブンで焼いた素敵な花びんで体験の小さなお友達を歓迎しました。
みんなでグランド奥の野原へ行き、しろつめ草やルピナスを自分たちの手で摘み、花びんに差しました。仕上げにビー玉を入れると何とも涼しげで本当に素敵です。
体験にいらいた方たちが大事そうに持ち帰られたのを見て私も嬉しくなりました。
野の花を摘める環境に感謝です。自然と友だち、いいとおもいませんか。

2018年8月3日(金)
夏休みに入りました







 こんにちは。ここ2〜3日釧路にしては暑いです。今年から始めた長期休みの預かり保育、人数は少ないのですが、通常と違う幼稚園を楽しんでいるように見えます。
さて、私、北海道教育大学釧路校に家庭科の授業に行っているのですが、先日幼稚園で子どもたちも作ったペットボトルの花びん作りを授業でしました。大人なのでペットボトルをはさみできるところから始め、オーブン作業も自分の判断で。そのあと大学の周りの野の花を摘んできて生けました。カメラに納まった時は、みんないい顔!さすが大学生です。

2018年8月21日(火)
2期が始まりました


 こんにちは。今日から2期が始まりました。みんな足が長くなったような・・・そして少し日やけもして元気に登園。久しぶりに子どもたちの顔を見て嬉しくなりました。
 園庭のグスベリ―が例年より早く熟してしまい、真っ赤赤で子どもたちをお出迎え。自由遊びの時間、みんなビニール袋を手にグスベリ―を採っていました。
「おかあさんのおみやげにする」「家族みんなの分採る」など、グスベリ―畑は大賑わい。また、採って食べる子もたくさん。甘いけど、すっぱい!けどやめられない。自然の恵みに感謝です。
2期始まりの日、グスベリ―を採って夏の思い出になった日でした。
  さて、私もボールいっぱいのグスベリ―を採りました。ジャムにして明日みんなで、パンにつけて食べようと思います。

2018年11月15日(木)
かぼちゃ食べました

  こんにちは。すっかりご無沙汰です。そして、すっかり寒くなっている釧路です。それでも子どもたちは、外に出たいと言って、グラウンド横の雑木林の中へ入って行きます。
今日お弁当の時間にかぼちゃの煮物を食べました。みんな「おいしい〜!」と言ってましたよ。このかぼちゃ、菅教諭のお知り合いの方が「かいづかようちえん」と名前を入れて作ってくださったものなんです。
何でもかぼちゃが小さい時にキズをつけると大きくなったらキズのとおり字が浮き上がってくるそうです。わざわざ作っていただき感謝です。心のこもったかぼちゃのおいしさは格別でした。そして、みんなで食べることが嬉しいことで、おいしさをアップさせます。
かぼちゃ好きの私としては、かぼちゃを好きになる人が増えればいいなぁです。

2018年11月16日(金)
干し柿干しました

 こんにちは。今年もまた干し柿を作りました。今年は70個です。子どもたちも一人一個は食べられるなぁと思います。
毎年枝が折れて落下したり、カビが生えたりと捨てるものもでてきます。今年こそ70個ぜんぶ立派な干し柿にしたいものです。
さて、干し柿はとても甘くておいしいのですが、干す前は渋くて渋くて口が曲がりそうになります。しぶいという味、子どもたちにも体験と思い、むいた皮をなめってみました。口に入れたとたん、口がへの字に曲がる子、おいしいという子、口がシュワシュワするという子、いろいろでしたが、しぶいは食べられないことを体験できました。
甘くなった干し柿を食べたら、あのしぶいのが、こんなに甘くなるなんて・・・と思うはずです。昨年度からいる子たちは「早く食べたいなぁ」と柿をながめながら話してました。
私も早く食べたいなぁと思いますが、暖かい冬を迎えちょっと心配。干し柿のためにもうちょっと寒くなってもいいかなぁ・・・

2019年1月17日(木)
今日から3期始まりました




 あけましておめでとうございます
今日から3期が始まりました。園舎内には子どもたちの声が響き渡りました。やはり子どもの声っていいものですね。なんか天井や壁までが嬉しいと言っているような気がします。
子どもたちみんな元気に登園しました。久しぶりに会った友だちと遊ぶ姿にも嬉しさがあふれています。
3期は短いけれど、そりすべり遠足、劇あそび、お別れパーティー、スポーツ大会と、貝塚にしては行事がちょっと多め。でも年長さんとのお別れの行事なので、一つ一つを楽しんでいけたらよいと思っています。
 今年もよろしくお願い致します。

2019年2月28日(木)
中学生が来ました


  今年もまた近くにある釧路市立青陵中学校の3年生が技術・家庭科の授業の一環で幼稚園に来ました。
体を思い切り使って遊んでくれるので子どもたちは大喜び。だっこやおんぶもいっぱいしてもらっていました。「今日、来る?」と玄関で待つ子もいて、子どもたちには嬉しい来訪者です。中学生たちはお父さんお母さんの気持ちになって、接してくれているのでしょうか?照れながらもなかなかのものでしたよ。
翌日通園バスに乗っている時、「あっ!昨日の人だ!」と年中さんの一人が叫びました。私は全く顔を覚えていませんでしたが、子どもたちはちゃんと覚えているんですね。
中学生の方から手を振ってくれたのですが、子どもたちも喜んで手を振り返していました。手を振ってくれるなんて嬉しい限りです。子どもたちもとても嬉しそうでした。
遊びに来てくれてありがとうございました。