<<前のページ | 次のページ>>
2014年12月2日(火)
今日のおやつ

 こんにちは。ずいぶん日が短くなりました。冬至までは、ますます短くなっていきますね。さて、このごろ私はおやつおばさんになっています。あずかり保育の子どもたちが、毎日数名いるので、おやつを作っているのです。時間がある時は、“手作り”にしようと思い、始めました。卵・牛乳を使わず、豆乳・てんさい糖・なたね油などを使っています。でも、白玉だんごやホットケーキなど昔のおやつが多いかなぁ。白玉粉にはとうふを入れるとおいしいですよ。ごまだれをかけて食べると絶品です。
ところで、今日のおやつは、かぼちゃだんごです。なつかしいdせしょう?この頃では、観光地でしか食べられない物になっているのではないかと、ちょっと心配していますが、家庭で気軽に作れるおやつが、かぼちゃだんごです。私は片栗粉少なめが好きなので、かぼちゃ感が残っているだんごです。ちょっと焼き色がついてるのが、いいんですよね。今日のあずかりの子どもたちも「おいしい!」と言ってペロリと食べていました。よかった!おいしそうに食べてくれると、また作りたくなるんですよね。
 明日のおやつは、何にしようかなぁ〜。

2015年2月9日(月)
打ち合わせ中です

 みなさん、こんにちは。すっかりご無沙汰してしまいました。今年もよろしくお願い致します。
 さて、今日は幼稚園の耐震工事に当たり、設計をお願いしたS氏をお迎えしました。昨年から打ち合わせをしながら進めてきましたが、今月末には、ついに工事終了です。現在は新しくなった遊戯室と空き保育室一つで暮らしています。しっかりと丈夫になった幼稚園での暮らしが楽しみです。

2015年3月9日(月)
雪だるま

 皆さん、こんにちは。少しずつ春めいて来ましたが、今年は雪がどっと降りましたね。臨時休園の日が2度もあり、雪はまだ山積みです。  
 さて、今日のお客様は雪だるまさんです。制作者は耐震工事をしてくださった建設会社の方です。雪の降り具合を見ようと思い窓の外を覗くと、玄関の脇にちょこんと立っていました。臨休だし先生方も外に出てないし、いったい誰が?グランドに除雪車で雪を押しのけている工事の方の姿が見えました。本当に嬉しいです。頭には工事の時に使ったコーンをかぶり、手は木の切れ端、目はペットボトルの蓋。とてもとても愛らしい雪だるまです。半年の間のお付き合いでしたが、子どもたちのために心をこめて作ってくださったことに感謝です。

2015年3月13日(金)
絵本のすすめ

 こんにちは。春がすぐそこまで来ているような暖かい日ですね。
さて、3期もあと一週間で終わり。平成26年度も修了です。3期の保育参加懇談会では、「絵本」について話をしたのですが、子どもたちがもっと絵本に目が行くようになればいいのでは?ということで、さっそく今月のお薦め絵本コーナーを設けようという事になり、職員がミニイーゼルを持ち出し、絵本を載せました。『ジャイアントジャムサンド」。さっそく年長児たちが手に取り読んで、家に持ち帰っていました。お家でも読んでもらっているかなぁ。
 世界中のお子さんをお持ちのかたへ。どうぞ毎日絵本を読んであげて下さいね。子どもは自分のために時間を作って読んでくれたという事をいつまでも大切なこととして覚えていると思います。
         
       ちょっとおせっかいな初老園長のひとりごとです

2015年3月31日(火)
からっぽの靴箱

 皆さんこんにちは。春休みに入りました。そして、年長児が卒園して一週間が過ぎました。今頃、ピカピカのランドセルを眺めながら、小学校生活を楽しみにしているのでしょうね。でも卒園してからも、どういう訳か、私の脳裏には入園したての小さな小さな姿が思い浮かんでしまうのです。卒園式の日も、こんなに大きくなったんだなぁと、嬉しさと寂しさで毎年毎年泣いています。
 年長さん、ありがとう。あなたたちのおかげで私も楽しかったよ。空っぽになった靴箱を見ると寂しくなるけれど、ここにまた、年長さんが初めて幼稚園に来た時履いていたような、小さな小さな靴が並ぶんだなぁと思うと元気が出ます。
 年長さんたち、幼稚園に遊びに来て下さいね。大きな靴を手に持って来るのを期待しています。新しい年長さん、年中さん、年少さんも、顔を見るの、楽しみにしています。