化学物質調査
室内の建材などから放散する科学物質の量を簡易測定機器(測定バッジ)による測定を行いました。 |
これは、財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターによってモニターを募集していたもので、 |
普段の生活で長時間過ごす部屋を1つ選び、その部屋に測定バッジを放置して測定します。 |
測定バッジは壁から1m以上離し、床から120〜150cmの高さの位置で、テーブルなどの上に底の |
浅い皿などの上にのせて24時間放置します。24時間放置後に元の袋に戻して密閉し返送すると後 |
日、蒸気拡散式分析方による下記5物質の濃度調査結果が送られて来ます。 |
・ホルムアルデヒド濃度 合板・パーティクルボードなどに使われる接着剤の原料や、壁紙・壁紙用接着剤の防腐剤として 利用される。ホルムアルデヒドを含む空気を吸入した場合の人体への影響は、一般的に0.08ppm からにおいを感じることが多いとされいる。それ以上の濃度では0.4ppm程度の濃度で目がチカチカ したり,0.5ppm程度で喉が痛くなる場合が多いことが報告されている。 木材等のJAS(日本農林規格)におけるホルムアルデヒド放散量による表示はFc0〜Fc2や、 F1〜F3となっている。パーティクルボード・繊維版のJIS(日本工業規格)ではE0〜E2となって おり、どちらにしても数字の少ない規格ほど放散量は少ない。 高気密住宅の場合、より数字の小さい規格を使用する事が望ましい。 発生源:洗浄剤(クリーナー、ワックス)、接着剤、化粧品、家具、衣類(カーテン、マットレス)、煙草の煙 |
・トルエン濃度 施工用の接着剤や塗料の溶剤などで利用される。人体への影響としては、一般的に200ppm程度 濃度で倦怠感や知覚異常、吐き気等が多くなることが報告されている。 発生源:洗浄剤(クリーナー、ワックス)、塗料(スプレーなど)、接着剤、自動車用品(オイル、ガソリン、ワックス) |
・キシレン濃度 施工用の接着剤や塗料の溶剤などで利用される。人体への影響としては、一般的に200ppm程度 の濃度で倦怠感や知覚異常、吐き気等が多くなることが報告されている。 発生源:塗料(スプレーなど)、農薬(殺虫剤、防ダニ剤、防虫剤など)、接着剤、自動車用品( 〃 ) |
・エチルベンゼン濃度 ガソリンのオクタン価を高めるための添加剤、スチレン、合成ゴム、合成洗剤、ニトロベンゼン、 フェノール、シクロヘキサン等の製造に使用される。人体への影響としては、目眩、嘔吐、頭痛、 眠気、平行感覚減少、昏睡等中枢神経系統に影響を与える。 発生源:洗浄剤(クリーナー、ワックス)、農薬(殺虫剤、防ダニ剤、防虫剤など)、溶剤など |
・スチレン濃度 施工用の接着剤や塗料の溶剤などで利用される。人体への影響としては、一般的に200ppm程度 濃度で倦怠感や知覚異常、吐き気等が多くなることが報告されている。 発生源:接着剤など |
1回目![]() ![]() ![]() ![]() |
2回目 ![]() その他、1回目と同じ条件で測定。 |
3回目 ![]() その他、1回目と同じ条件で測定。 |
4回目 ![]() その他、1回目と同じ条件で測定。 |
5回目 ![]() その他、1回目と同じ条件で測定。 |
6回目 ![]() その他、1回目と同じ条件で測定。 |
![]() ![]() |
測定バッジ |
![]() |
放置中の測定バッジ |
科学物質 | 厚生省の指針数 | 我が家の測定値 |
ホルムアルデヒト | 0.08ppm | 0.08ppm |
トルエン | 0.07ppm | 0.17ppm |
キシレン | 0.20ppm | < 0.01ppm |
エチルベンゼン | 0.88ppm | 0.03ppm |
スチレン | 0.05ppm | − |
所感 : | 新築入居後1年1ヶ月くらいでの測定でしたが、トルエン濃度だけが厚生省の指針数を |
越えていました。あくまでも一生涯受けた場合に有害とする指針数なので、すぐに気に | |
する必要は無いと思いますが、換気には十分留意して生活していきたいと思います。 | |
ホルムアルデヒトの濃度もギリギリですが、ちなみに合板等はF2を使用しています。 | |
入居前の一ヶ月間は換気システムを稼動しておいたので、入居時に目がチカチカした | |
り、臭いなども全く気になりませんでした。 | |
また測定するような機会がありましたら、このページでお知らせします。 |
科学物質 | 厚生省の指針数 | 我が家の測定値 |
ホルムアルデヒト | 0.08ppm | − |
トルエン | 0.07ppm | 0.05ppm |
キシレン | 0.20ppm | 0.02ppm |
エチルベンゼン | 0.88ppm | < 0.01ppm |
スチレン | 0.05ppm | < 0.01ppm |
所感 : | 新築入居後1年9ヶ月くらいでの測定でした。1回目の測定で極端に多かったトルエン |
濃度は、厚生省の指針数をやっと下回ったので安心しました。24時間換気システム | |
を作動し続けても、なかなか好ましい数値が出ないというのを実感しました。 | |
なるべく科学物質を出さないように心がけて、更にこれからも換気には十分留意して | |
生活していきたいと思います。 |
科学物質 | 厚生省の指針数 | 我が家の測定値 |
ホルムアルデヒト | 0.08ppm | − |
トルエン | 0.07ppm | 0.02ppm |
キシレン | 0.20ppm | < 0.01ppm |
エチルベンゼン | 0.88ppm | < 0.01ppm |
スチレン | 0.05ppm | < 0.01ppm |
所感 : | 新築入居後2年2ヶ月くらいでの測定でした。 |
なかなか良い結果が出たのではないかと満足しています。 |
科学物質 | 厚生省の指針数 | 我が家の測定値 |
ホルムアルデヒト | 0.08ppm | − |
トルエン | 0.07ppm | 0.02ppm |
キシレン | 0.20ppm | < 0.01ppm |
エチルベンゼン | 0.88ppm | < 0.01ppm |
スチレン | 0.05ppm | < 0.01ppm |
3回目と同様の結果でした。 |
科学物質 | 厚生省の指針数 | 我が家の測定値 |
ホルムアルデヒト | 0.08ppm | − |
トルエン | 0.07ppm | < 0.01ppm |
キシレン | 0.20ppm | < 0.01ppm |
エチルベンゼン | 0.88ppm | < 0.01ppm |
スチレン | 0.05ppm | < 0.01ppm |
トルエンが0.01ppmを割りました。 |
もうこれ以上は下がらないのではないのでしょうか。 |
科学物質 | 厚生省の指針数 | 我が家の測定値 |
ホルムアルデヒト | 0.08ppm | 0.02ppm |
トルエン | 0.07ppm | < 0.01ppm |
キシレン | 0.20ppm | < 0.01ppm |
エチルベンゼン | 0.88ppm | < 0.01ppm |
スチレン | 0.05ppm | < 0.01ppm |