暮らしのワンポイント
![]() |
電気関係 | |
1. | インバーター電球について | |
インバーター器具でなくても、市販のインバーター電球に付け替えれば、通称”裸電球”が | ||
インバーター電球になります。点灯後10〜20秒くらいたたないと完全に明るくならないの | ||
でトイレにはお勧め出来ませんが、それ以外では省エネ効果大なのでお勧めです。 | ||
2. | 直管型蛍光灯について | |
直管型蛍光灯(ドーナッツ型でなく真っ直ぐな蛍光灯)には、大型の40W型くらいのタイプ | ||
になると、スターター型とラピットスターター型があります。スターター型は点灯管が必要で | ||
ラピットスターター型は点灯管がいりません。 | ||
蛍光灯を取り替える時、どちらのタイプか判らない場合は、型番がFLかFLRかで分かりま | ||
す。FLRのRがラピットスターターのラピットのRです。蛍光灯の太さもそれぞれ違い、スタ | ||
ーター型が細く、ラピットスターター型が太いです。 | ||
台所や洗面台で使用する小さいWの直管型蛍光灯は、ほとんどの場合スターター型です。 |
![]() |
外壁関係 | |
1. | 窓枠の下の雨だれについて | |
我が家の場合、風呂場の窓枠の下に付く雨だれだけが外壁の汚れで一番気になる所でし | ||
たが、その部分にホームセンターに売っている数百円のシリコンスプレーを時々吹き付けて | ||
以来、雨だれは付かなくなりました。シリコンはさらさらしているため、ほこりを寄せ付けずら | ||
いので良いのかもしれません。 | ||
試していませんが、車に塗るイオンコートやフッ素などでも効果を発揮しそうです。 | ||
外壁塗装の材料には価格の安い順で、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、フッ素 | ||
樹脂などがあり、汚れや耐久性などは価格と比例するので、予算にゆとりがあればフッ素 | ||
塗装が良いのでしょうが、それでも10年とか15年と言われているので、将来外壁を塗り換 | ||
える時にはフッ素塗装も安くなっていると思いますし、もっと良い材料が出ていると思います | ||
ので、その時に色々検討してみようと思います。 |
![]() |
室内関係 . | |
1. | クロスの張り合わせ箇所(切れ目)の補修 | |
![]() |
||
ホームセンターに売っている内装用コーキング剤を、指で目地に埋め込み、 | ||
![]() |
||
濡れた白い布ですぐにふき取れば、 | ||
![]() |
||
ほとんど目立たなくなります。 |
||
![]() |
||
![]() |
||
(注:写真に写りやすいように、多めに塗っています) | ||
![]() |
||
コーキングの色は、薄い色のクロスであれば白の1色あれば十分だと思います。 |
2. | コーキングの補修 | |
![]() |
||
コーキング剤を指で押し込み、均等になるよう整え | ||
![]() |
||
最後に一定のスピードで、指先でなぞれば出来上がりです。 マスキングテープを張らなくても結構きれいに仕上がります。 |